関ヶ原合戦に西軍として出陣した武将たちの陣址をまとめてみました!
史跡散策の時の参考にしてみてください。
石田三成陣址の笹尾山へのアクセスと駐車場そして行ってみた感想
関ヶ原で石田三成と共に戦った小西行長の逸話 | 小西行長陣址
(南宮山組)
史跡巡りのアドバイス
私の感想ですが、西軍の史跡巡りは大きく分けて2つになります。
ひとつが石田、島津、小西、宇喜多、平塚、大谷隊の主力コース
もうひとつが毛利、吉川、安国寺、長束、長宗我部といった南宮山コ-スです。
石田三成ら主力コ-スは、観光パンフレットでもハイキングコ-スになっており、関ヶ原資料館から徒歩、もしくはレンタサイクルで周る事ができます。
(※自転車は一部持ち上げて通行する場所があります)
この主力コ-スは観光気分で周れますが、問題なのが南宮山コ-スです。
南宮山コ-スのうり、長束、長宗我部の陣址は車が無いと訪れるのが難しく、また訪れたところで遺構もないので、かなりマニア向けですので、観光地としてオススメはできませんね。
まあ、地続きなので、自転車で行こうと思えば行けますが、苦労の割には収穫は少ないです。それより小早川秀秋陣址の笹尾山とか、東軍の陣址巡りの方が充実館があると思います。
また笹尾山ではちょくちょくボランティア武者の方が、観光案内をしているので、笹尾山に行った時に出合えるとラッキーですね。
西軍の陣址も無理のない計画を立てて巡ってみましょう。