これが徳川家康が陣を置いた美濃赤坂!大垣市の勝山(岡山) 2016年9月30日 mikawanohide 関ヶ原町周辺の史跡 慶長五年九月十四日の正午頃、徳川家康率いる約3万の軍勢が美濃赤坂(現在の岐阜県赤坂町)に到着しましたが、その時、家康が本陣を置いた場所が岡山という山でした。 もともとこの場所は、井伊直政、本多忠勝といった歴戦の武将が選定した場所ということもあり、街道を押さえた地の利 ‥‥ 続きを読む
島左近が活躍した杭瀬川古戦場 2016年9月27日 mikawanohide 関ヶ原町周辺の史跡 杭瀬川合戦(くいせがわかっせん)とは、関ヶ原合戦の前哨戦といわれる戦いの事です。 慶長五年九月十四日、美濃赤坂(現在の岐阜県大垣市赤坂町)に徳川家康本隊が到着しました。 家康は当時、安楽寺という寺がある山の上に陣を置き、これにより東軍の士気は上がりまし ‥‥ 続きを読む