関ヶ原の大谷吉継と湯浅五助の墓と陣址への行き方と感想 2016年9月1日 mikawanohide 西軍の陣址 関ヶ原古戦場に残る大谷吉継と湯浅五助の墓と陣址への行き方、そして私の感想です。 まず大谷吉継の墓と陣跡は山の中にあります。 墓のすぐ側に陣跡もありますので、墓の看板に従って山中に進むと着きますが、やはり山なので足元は固めて行きたいです。女性の方はハイヒ ‥‥ 続きを読む
辞世の句は大谷吉継とセットになっている!平塚為広の碑 2016年9月1日 mikawanohide 西軍の陣址 関ヶ原古戦場に残る平塚為広の碑と大谷吉継のと友情を示す逸話を紹介します。 まず平塚為広の碑ですが、大谷吉継陣跡のふもとに旗と碑があるので、大谷吉継陣跡の山に登る時にセットで訪れることができます。 平塚為広の碑の地図 &nbs ‥‥ 続きを読む
八丈島に流された後のおにぎりの逸話とは | 宇喜多秀家陣址 2016年9月1日 mikawanohide 西軍の陣址 関ヶ原合戦で、ほとんど西軍の主力として戦った宇喜多秀家の陣跡レビューと彼の逸話を紹介します。 宇喜多秀家は役1万7千の兵で関ヶ原合戦へ挑み、福島隊との激突して開戦のキッカケを作った大名です。(その前に松平忠吉の抜けがけがありましたが…) まず陣跡ですが ‥‥ 続きを読む