電車で大垣城へのアクセス方法

電車で岐阜県大垣市にある大垣城への行き方を説明します。

(この情報は2016年9月現在のものです)

ではアクセスのポイントは次の2つです。

  1. JR大垣駅を目指す
  2. 約10分歩く

こうやってみるとシンプルですね!では実際に行ってみましょう!

【1】JR大垣駅ま目指す

名古屋駅、岐阜駅そして滋賀県の米原駅といった主要駅から大垣城を目指す場合、まずはJR大垣駅を目指します。

大垣駅が終点の電車もありますし、大垣駅は快速、新快速も停まるのでなにかと便利です。

ちなみに所要時間と料金とは以下の通りです。

  • 名古屋駅⇒大垣駅 約35分 ¥760
  • 岐阜駅⇒大垣駅 約15分 ¥240
  • 米原駅⇒大垣駅 約35分 ¥670

【2】役10分歩く

JR大垣駅

はい、大垣駅に着きました!

着いたらここから歩いて大垣城を目指します。

といっても道順はシンプルなのでわかりやすいです!

大垣駅から大垣城への行き方

大垣駅の南口を出てまっすぐ歩きます。

すると看板が出ているので右へ曲がります。

すると大垣城があります。

ちなみに信号をチェックしながら歩くなら、大垣公園東の信号あたりから右へ曲がります。

郭町の信号まで歩くと、それは通り過ぎているという事ですね。

実際に歩いてみる

大垣駅から大垣城へ行ってみる

大垣駅の南口を出るとロ-タリ-がありますが、それを越えると地下道に入るのでまっすぐ進みましょう。

大垣城の看板

しばらく商店街を歩きますが、大垣城の大きな看板も出ているのでそこを右に曲がります。

大垣駅から大垣城までの移動にかかる所要時間は約10分くらいです。

アクセス時の注意事項

私の感想ですが、大垣駅から大垣城へ歩いて行く時、注意したい事があります。それは、くれぐれもお土産は行きに買わないという事です。

これは私の過去の失敗談ですが、大垣城へ初めて行ったのは電車でした。その時は関ヶ原とセットで行ったのです。

当時、何も知らなかった私は、大垣駅を出て大垣城に歩いて向かったのはいいですが…

実は大垣駅から大垣城までの道は商店街になっており、いろんな店があります。

特に大垣名物の水まんじゅうなど、珍しいものばかりで、つい衝動買いしてしまい、大垣城に着いた時には手提げ袋を2つほど持っていたのです。

その状態で大垣城内を見て周る訳ですから、正直、邪魔でしたね。

なので行きはどんなお土産があるのかをチェックしておいて、帰りに駅に向かう途中に買う!というのがおすすめです。

[ip5_box size=”box–large” title=”以下の同じ大垣城関連の記事、もうチェックしましたか?” title_size=”” width=””]

【1】車でのアクセスと駐車場料金

【3】天守レビュー,入場料、割引

【4】大垣城の5つの観光ポイント

【5】大垣市郷土館レビュー

【6】奥の細道むすびの地記念館

【7】大垣名物水まんじゅうの感想

【8】大垣城の所要時間,口コミ,感想

【9】大垣城の観光ポイントまとめとアドバイス

[/ip5_box]

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする