関ヶ原合戦で東軍として戦った山内一豊の陣址レビューと逸話について。

 

山内一豊陣址の地図

 

NHK大河ドラマで主役にもなった山内一豊は、どうしても妻の影に隠れがちな武将でしたが、結果論とはいえ、最終的には土佐一国を拝領し子孫は幕末まで大名として存続します。

 

ちなみに彼の名前は【やまうちかつとよ】であり、やまのうちではありません。

 

さて、一豊は派手な武勇伝等は伝わっていないものの、歴史のターニングポイントでシッカリした働きをしており、それが評価された武将でもあります。

 

そのキッカケが関ヶ原合戦です。

 

上杉征伐に向かった家康でしたが、その途中の小山の陣(現在の栃木県小山市)で三成挙兵を知らされ、近畿に向けて兵を返そうとします。

 

しかしほとんどの武将が妻子を大坂で人質にとられており、また最大の問題は、東海道や東山道といった主要街道に所領をもった豊臣恩顧の大名達が、どのような態度をとるかという点でした。

 

 

 

 

掛川城

その軍議の席で一豊は居城である掛川城を提供すると発言。

 

これにより他の東海道に城を持つ諸大名も同調して、家康は関ヶ原への道を確保できたワケです。

 

実はこの居城を提供するという案は、堀尾忠氏が最初に言おうとしていたという説がありますが、やはり言った者勝ちということで、家康は一豊の第一発言を高く評価したみたいです。

 

 

 

 

山内一豊陣跡

さて、そんな一豊は関ヶ原合戦でも前線には出ず、家康本隊の背後を守るカタチで南宮山の毛利組に対する備えでした。

 

結果、南宮山の毛利秀元たちは動かなかったので、戦らしい戦はしなかった様に思われますが、実は家康の命を受けて有馬隊、蜂須賀隊と共に柴井(現在の関ヶ原中学校付近)に出撃して戦っています。

 

 

 

 

中仙道

また一豊が陣を置いたのはかつての中山道(なかせんどう)です。

 

山内隊ほか8隊は、一里塚〜桃配山までこの中山道を並列に並ぶカタチで配置され、南宮山組に備えていました。

 

ということで、陣址の前の県道が旧中山道です。ココもチェックポイントですね。

 

ちなみに山内隊が備えとしていた南宮山組に長宗我部盛親がおり、盛親は当初、家康率いる東軍に加わる予定だったのが、運命のイタズラで西軍となってしまいます。

 

その長宗我部を追い出すカタチで一豊が土佐に入るワケですが、入れ替わりの両将が関ヶ原で向かい合っていたことにも運命の皮肉を感じますね。

 

[ip5_box size=”box–large” title=”ほかの東軍陣址はもうチェックしました?” title_size=”” width=””]

関ヶ原合戦東軍陣址まとめと散策アドバイス

桃配山

陣場野

黒田長政・竹中重門陣址(岡山烽火場)

井伊直政・松平忠吉陣址(東首塚)

福島正則陣址

細川忠興陣址

藤堂高虎・京極高知陣址

本多忠勝陣址

浅野幸長陣址

池田輝政陣址

田中吉政陣址

奥平貞治の墓

[/ip5_box]